シンガポール経由でマレーシアのアクアリーダーに行ってまいりました。
その際にシンガポールのチャンギ国際空港でストーム・トルーパーとタイファイターがお出迎え。タイファイターも1/1スケールなので、かなりの大きさですが、二人は乗れない戦闘機なんだなぁ~と実感。なぜここまでやって中央にダースベイダーを置かなかったかが疑問・・・・。
シンガポールから陸路でマレーシア入り。アクアリーダーに着くとすぐにストックしてあるアロワナ達をチェックしていきます。4段まで積み上げられたアングルは結構恐怖。手前は2段しか積んでありませんが、奥はキッチリ上まで積みあがっています。この木製のアングルでこの重量に耐えるのかいつも疑問に思います。
ジャッキーに「これやばくない?」って聞くと「壊れたらまた作ればいいじゃないですかぁ~」と全然気にしてない様子・・・。3~4段目のアロワナを見る時は2階に上がりますが、歩くとギシギシしますので、かなりスリリングです。
今回メインで選別したのは大きめの過背金龍。
顔もシャープで体型もガッチリしている個体を選別致しました。無理言って価格も少し落としてもらいましたので、サイズ、質の割にはお安くいけるかと思います。この辺は入荷後に再度撮影したいと思います。
アクアリーダーではシルバーアロワナも養殖していますので、「今、プラチナ持ってない?」って聞くと「プラチナは無いけど、見た事の無い色が出たよ」と見せてくれたのが4cmほどのこの個体。確かに他のノーマルとは全く違う、見た事の無いシルバー。全体的に黄色っぽく、横に黒いラインが入っていて胸ビレまで黒い。サイドのラインは消えてくると思いますが、南米の輸入業者も見た事がないって位の珍しさです。
「まだサイズが小さいから春位なら出荷できると思う」って言われたけど、そんなに待てる訳もなく無理やりゲットしました。
前からストックしてあったアルビノ過背金龍。現在出荷できるのはここに掲載した4匹のみ。
そのうち3匹は前回選別漏れした個体で、僕の中では1匹はパーフェクトですが、3匹はBグレード扱いで恐らく次回も買いません・・・。そこを交渉して4匹数をまとめる事で通常よりも安く出してもらいました。
この個体は尾ビレに曲がりがありますが、それ以外は綺麗な個体です。
恐らくこのまま大きくなってくると池に入れる事になりますので、金額が跳ね上がり購入が難しくなります。繁殖用の親になってしまえばヒレが曲がっていようが全く関係ないですから・・・。
この個体はエラ蓋に少し曲がりがあります。
多分ここに書かないと気がつかない方も多いかもしれません・・・。輸入後、売れなければ大きくなってヘテロ水槽で混泳させちゃう予定です。ですから今回の4匹はガンガン餌をあげて出来るだけ早く大きくしたいと思っています。大きくなって発色した時がアルビノ過背金龍の魅力ですから・・・。
この個体はパーフェクトです。
ちょっと買い過ぎな感じもしますが、性格上見ると欲しくなっちゃいます・・・。今回の4匹が入荷すればラフレシアには10匹のアルビノが並ぶ事になりますので、それだけでもワクワクしちゃいます。アルビノだけの混泳なんかがいつか出来れば良いなぁ~なんて考えています。
選別作業も終えてシンガポールのシーフードで遅めの晩飯。この時間になると気温も下がり、海沿いの心地よい風が吹いてきます。
移動と選別で疲れてバテバテですが、変な達成感みたいな感じでいっぱいになる時間です。ここから帰国して輸入して、登録票申請してコンディション整えて初めて販売となるので、仕事としてはまだ半分にも満たないんですけどね・・・・。でもやり遂げたぁ~って気持ちになる時間です(笑)。
まぁ~こんな感じのマレーシア渡航でした。
PS.臨時休業ご迷惑をお掛けいたしました。