新たに入荷したディナミカのメタルレッドF4です。身体の全長に対し、尾ビレが大きいのがお分かりになるかと思います。入荷したメタルをランダムで撮影致しましたが、このロットの個体は尾ビレに特徴を持っています。20cm輸入は久々です。
メタルレッドのショートです。キングタイプは海外で人気のタイプなので、少し高めでしたがもう少し体高を出せればかなり良い個体だと思います。幸い、餌食いが良いので毎日食べるだけの餌を与えています。2週間もあれば少し太って体型も変わってくるかと思います。
最近日本での輸入量が減っている紅尾金龍も入荷いたしました。もともと、ディナミカはスマトラ島の親魚だけを用いて養殖を行っていますので、これが純血のスマトラゴールデンになります。白水槽に入れていますので、白っぽくなっていますが純血種の紅尾金龍は大きくなると濃い昔っぽい金質の発色をしてきます。
その前のインドネシア便で入荷したダトニオですが、少しふっくらしてきました。少し色も変化してきて、黄色味が強くなってきた感じです。フィッシュルクスを使っていますが、背ビレ付近の色が濃くなってきています。これがこのまま濃くなってくれるとオレンジのダトニオになる可能性もありそうです。
とにかくこの魚は様々なタイプが居るのと、数が少ないので情報がないのが難点です。この個体を含め、色彩変異のダトニオを4匹飼育していますが、各個体共に変色の仕方が違ったりしているので、もっと勉強しないと理解不能な魚だなぁ~と思っています。もう少し色々調べて分かった事があればまたご紹介したいと思います。
↓ブログランキングに参加しています。下記バナークリックで多くの方のアロワナブログをご覧いただけます。
多くのクリックありがとうございます。皆様のクリックが次のブログの原動力になっております。