シンガポール経由でマレーシアのアクアリーダーに行ってまいりました。アクアリーダーはマレー半島の最南部に位置するので、日本から直接マレーシアに入るより、シンガポールを経由した方が4~5時間は早く到着出来ます。
シンガポールからマレーシアへは国境の橋を渡り入国します。この橋の両側に両国の入国審査場があります。橋を渡る前にシンガポール出国、橋を渡り終わってからマレーシア入国となります。東京と千葉を結ぶアクアラインみたいな感じです。
アクアリーダーに着くと急に雨が降り出し土砂降りになりました。30度超えの気温でしたが、スコールが来ると25度位まで一気に気温が落ちます。暑い中で選別を行うより少しでも落ちた方が作業が楽になります。20年以上渡航して慣れてはいますが、日本の寒い時期の渡航は気温差が大きいのでHPをガンガン奪われて行きます。
まずはストック場全体を流して見ていきます。細かくアロワナを見て回るのではなく、全体的にどの種類、サイズのアロワナがどの位居るかを把握する為です。ここはスーパーレッドと紅尾金龍が多くストックされています。
メインである過背金龍も流す感じで見て回ります。勿論、その間にも良い個体がいればメモを取って忘れない様にしていきます。ざっと見て回るといってもこの作業だけで2時間を要し、輸入全体のイメージを組み立てながら昼食をとります。
甘辛ソースのグルーパーです。えっと味は甘すぎです・・・。
さて、ストック場に戻って本格的に選別開始です。良い個体を選ぶのは当然の事ですが、個性のある個体、魅力やインパクトのある個体、形でも色でもとにかく特徴のある個体などを選別する様にしています。前回ご好評頂いた濃い金質を有する個体などを多めに選別する事にしました。年末でもありますし、いつもよりも数も多めに選ぶ予定で来ています。さてさてここからが大切な仕事なので頑張って選びます。
つづく
↓ブログランキングに参加しています。下記バナークリックで多くの方のアロワナブログをご覧いただけます。
いつも多くのクリックありがとうございます。皆様のクリックが次のブログの原動力になっております。