バタバタと弾丸でインドネシアに行ってまいりました。
ディナミカのストック場で選別を行いますが、まずはアロワナ以外の魚を選びます。ジャカルタは渋滞が多く1日で複数個所を廻る事が難しい為に、逆に複数個所から打ち合わせしていた魚達をストック場に運んで集めてもらいます。インドネシアに来る前に動画や写真は見ていますが、実物を見てきちんと細かい所まで確認し選別を行います。動画や写真だと素晴らしくても実際見るとガッカリってパターンが多い為です。
まずはダトニオのショートです。ランクごとに別けられています。ある程度小さい時から選別を繰り返しグレード分けされています。サイズが小さいのとランクごとの差がまた微妙だったりします。正直考えていたサイズよりも少し小さく今回は無理をするのをやめました。全数で150匹前後のショート群でした。
赤ヒレなら食べれるサイズですが、メダカはまた苦しいサイズだという判断です。価格も上がっているのも原因ですが、1匹でも落とすと販売が難しくなると思いました。ハイリスクって判断です。期待して頂いたお客様には申し訳ありませんが、もう少し成長を待ちたいと思います。
①大き目のショートは選別しました。これは尾ビレが詰まっているタイプです。
②このサイズであれば金魚もメダカも捕食できます。価格も頑張って交渉しました。
③残念ながら反対側は4Barですが、体高もあってなかなかいい形しています。
④生まれつきヒレがない個体なども小さい時から選別され大きく大切に育てられています。
⑤この個体は顔がひょっとこみたいでした。餌を捕食できるのかな?って思いましたが、このサイズまで大きくなっているので大丈夫だと判断しました。
こうやって見てみるとダトニオじゃないみたいです。売れなかったらラフレシアでペットで大きくします。
他にもプラチナのエンドリケリーも選別しました。ラフレシアでは久しぶりの取り扱いになります。
とりあえず大きい個体から10匹ほど選別しました。入荷したらメダカ漬けにしてガンガン大きくしますね。
↓ブログランキングに参加しています。下記バナークリックで多くの方のアロワナブログをご覧いただけます。
いつも多くのクリックありがとうございます。皆様のクリックが次のブログの原動力になっております。