ひっそりとバックヤードで卵を咥えていましたが見事に失敗しました・・・。若いメスで相変わらず小さい卵を産みます。ただ今回が産卵3回目ですが、少しづつ大きい卵を産むようになってきたので、次回こそはもう少し良い結果を出したいと思います。正直悔しいですが、その悔しさを忘れない為にブログに残しました。
↓ブログランキングに参加しています。下記バナークリックで多くの方のアロワナブログをご覧いただけます。
いつも多くのクリックありがとうございます。皆様のクリックが次のブログの原動力になっております。
メインの過背金龍を選別いたしました。お客様の好みもありますので、質はそのままに多少細かなバリエーションをつけて選んでいきます。逆に全く同じような個体ばかりが店頭に並んでも面白くなくなってしまう事を意識し故意にそうしています。
ご来店頂いた際に「おっ!この個体好み!」と言って頂く事がありますが、面白い事にお客様によって選ぶ個体がバラバラになります。ここが似た様な個体だけではなく雰囲気が偏らない様に選別する理由です。
頭部の光り方もこの個体が特別と言ったわけではなく、金の延べ棒の様にほとんどの個体が同レベルの光り方をしています。顔つきなども比較的シャープな個体もいますし、逆に丸顔も選別しています。SUMOとまではいきませんが、ちょっと太った個体も一匹だけ入荷します。画像は撮り忘れました・・・。
この個体は少し大き目ですが、個人的に気にいったので選別しました。右目が垂れていますし、少し細いですが実物は凄いです。目垂れと細身のマイナス面を承知の上で選別していますが、実際見て頂ければ多くのお客様に「なるほど」と言って頂けると思います。
入荷&画像掲載までにはまだお時間を頂きますが、是非アクアリーダーの過背金龍を楽しみにしてください。
↓ブログランキングに参加しています。下記バナークリックで多くの方のアロワナブログをご覧いただけます。
いつも多くのクリックありがとうございます。皆様のクリックが次のブログの原動力になっております。
ヒレ等に曲がりがあるので販売用としてではなく繁殖用にアルビノを入手しました。まだ小さいですが1年あれば40cm位にまでは成長させれると思います。アルビノの繁殖に関しては多くを語ってくれませんが、それでも今回確信した事がいくつかありました。
こちらも繁殖用のアルビノ過背金龍。大きく育ててペアリングテストと先はまだまだ長いですが、入手できる時に入手しないと後で後悔すると考えました。ラフレシアで繁殖したヘテロや、今までのアルビノ系列での繁殖データや海外養殖場におけるアルビノの繁殖などを総合して長い時間多くの事を考えました。あくまで仮説ですが今まで想像していたよりも複雑な話で、それをクリアする為には個体数が一番の解決策であるとの考えに至りました。とにかく試してみないと始まらないので、やれる事からコツコツやっていきます。
こちらは販売予定のアルビノ過背金龍です。勿論、欠陥もありませんし完璧です。
PS.いつも色んな所で「アロワナの繁殖が盛り上がればいいな」ってずっと言ってきました。繁殖を盛り上げる、盛り上がるのにはどうしたら良いと思いますか?答えは簡単で多くの方に繁殖の成功を見て頂く事だと考えています。できれば全国のプロショップさんに繁殖に挑戦して頂き、多くのアロワナマニアさんに広めて頂くのが一番だと思います。大きく綺麗に迫力のある個体を育てるのもアロワナの魅力ですが、それを自らの手で繁殖させる事が出来たらもっと素晴らしいのもになるのではないでしょうか・・・。近年だと淡水エイとかレッドビーなども同じだと思います。爬虫類などもプロが繁殖をして、それがマニアさんによって広がり改良されてと広がり続けています。これからのプロショップの役目は、現地行って仕入れて売ってってだけではなく、もっと広くアロワナの素晴らしさを広める事だと考えています。
ではでは
↓ブログランキングに参加しています。下記バナークリックで多くの方のアロワナブログをご覧いただけます。
いつも多くのクリックありがとうございます。皆様のクリックが次のブログの原動力になっております。
シンガポール経由でマレーシアに行ってまいりました。夏休みシーズンと8月9日がシンガポールの独立記念日の為に各地でイベントが開催されていて、どこに行っても多くの人で賑わっていました。通常混んでいても30分あれば乗れるタクシーも2時間待ちという込み具合です。
渋滞に巻き込まれながら国境を越えマレーシアへ到着。まずはざっと打ち合わせを兼ねて近くのレストランで食事をします。まだ午前中だというのに強い日差しです。梅雨の日本もムシムシしていましたが、ここは強烈な暑さです。
「ショートゲオも沢山用意したよ。」っと言って見せられた水槽。いくつもの水槽に別けられ、全部で100匹以上ストックされていました。さすがに全部は多いので選別して良い個体のみをセレクトしました。大きなサイズなので1ボックスに最大8匹までしか入れられない為に、どうしても送料が高くついてしまします・・・。ここが一番の難点。
アクアリーダーと言えば過背金龍のイメージが強いと思いますが、久々にリーダーレッドも選別しました。サイズも良い感じですしレベルも良かったです。ラフレシアでは2年ぶりのスーパーレッドになります。
スタッフがストック池から上げてくれた過背金龍。Twtterでもご紹介させて頂きましたが、この個体達は選別しませんでした。スタッフには申し訳ありませんでしたが、秒殺で要らないと答えました。レベル的には並です。
ショートの紅金が20匹ほどいたので、その中より「おっ!」って思う個体のみを5匹だけ選別しました。スタッフは「SUMO!SUMO!」って言っていました。全然SUMOじゃないですが、かなりキュートな個体達であるのは間違いありません。こちらもお楽しみに。
つづく
↓ブログランキングに参加しています。下記バナークリックで多くの方のアロワナブログをご覧いただけます。
いつも多くのクリックありがとうございます。皆様のクリックが次のブログの原動力になっております。
以前、北海道のK様に販売させて頂いたメタルレッドのソードテールの画像を頂きました。
ガッチリした体型に大きな後方三ヒレ。まさに理想の形に近づいていると思います。肝心のソードテールも健在でK様にも「いい買い物をしたよ。」とおっしゃって頂きました。
ちなみにこちらが入荷時のメタルレッド・ソードテールです。今後どこまで伸びるのか未知数ですが、また画像を頂いた際はブログでご紹介させて頂きますね。
PS.7/27(土)は臨時休業となります。大変ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願いいたします。
↓ブログランキングに参加しています。下記バナークリックで多くの方のアロワナブログをご覧いただけます。
いつも多くのクリックありがとうございます。皆様のクリックが次のブログの原動力になっております。